/
今年もやります!
まちゼミin三田!
\
『まちゼミ』とは、
得するまちのゼミナールの略で、店主や事業主が講師になり、プロならではの専門的な知識や情報、コツを無料でお伝えする、まさにお得なイベントです!
兵庫県三田市での開催は今年で3回目!
今回は27講座が開催されます♪
「健康」「キレイ」「つくる」「まなぶ」
など内容も盛りだくさんです♪
新しい年が始まったと思ったら、すでに1月も後半ですね…。
日々の出来事に意識を向けて過ごすと、体感時間が長くなる。
と、何かで読みました。
なるほど。
そうかもしれない。
2021年は、より一層感度を上げて過ごすことで、体感時間倍増を目指したいです。笑。
さて、
今回は、
/
やってほしい事は言語化しないと相手には伝わらないよね
\
というお話です。
あけましておめでとうございます!
2021年が始まりましたね。
昨年は「非日常」な事がおこり、
いつのまにか、それが「日常」になり…。
はたして今年はどんな1年になるのか!?
周りの人を、そして、自分の事も大切にできるように
今年も頑張りたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
少し前になりますが、
三田市人権男女共同参画プラザ様からのご依頼で
/
年末のお片付け講座
~すっきり片付けて新年をむかえるコツ~
\
を開催しました!
事前に新聞でも告知いただいたので、抽選になるほどたくさんの方にお申込みをいただきました。
本当にありがとうございます。
今回は、
/
お風呂担当の現実
\
というお話です。
家事分担についてお話をお聞きする機会が多いのですが、
必ずと言っていいほど、
「夫が担当しているのは子どものお風呂」
という話がでます。
今回は、
/
時短家事コーディネーターBasic認定講座って
受講するとどんなメリットがあるの?
\
というお話です。
住宅関係のお仕事をされている方にも受講いただく事が多いこの講座。
普段お客様と「暮らし」についていろいろなお話をされる機会が多いにもかかわらず、
実は、
◆ほとんど家事をしたことがない
◆ワンオペ育児という言葉すら知らない
と話してくださる方がいらっしゃいます。
もちろん、いろいろリサーチはされているのですが、
リアルな生活を今一つイメージできない、
というのが本音のようです。笑。
最も信頼されている日本最大級の資格総合サイト「資格Times」にて、
時短家事コーディネーターBasic認定講座が、
【注目の講座】として紹介されています♪
それも、めちゃめちゃ丁寧に、分かりやすく紹介してくださっています。
ぜひぜひ一度見てみてくださいね♪
時短家事コーディネーターの資格を認定しているのは、ワーク・ライフ・インテグレーション協会なのですが、
この「ワーク・ライフ・インテグレーション」という言葉知っていますか?
ワークライフインテグレーションは、仕事とプライベートを分けて考えるのではなく、どちらも充実させることで相乗効果的にQOLを向上させるという考え方です。
私はこの考え方に出会った時に、長年のモヤモヤが一気に晴れました!
そして、学びを深め、講師として活動するまでになりました。
ちょっと感動する動画を見つけて朝から一泣き。笑。
働くママとパパを支えるWEBメディア
日経DUALさんのブランドムービー
仕事に子育てに頑張っている夫婦のちょっとしたすれ違い。
私ばっかり我慢してる…
俺だって…頑張ってるのに…