(株)整理収納教育士の5周年記念フェスタが開催されました!
もう5周年になるんですね…。
本当にあっという間です。
5年前に整理収納教育士の資格を取得したのですが、あの出会いがなければ「おかたづけキッズパズル」を製作することはなかっただろうし、
こんなに素敵な皆様とご縁を頂くこともなかったかもしれないと思うと、
何とも説明しがたい感覚と、感謝しかありません。
先日開催された、ママのあったらいいなを現実化するママサークル「ミラクルウィッシュ」主催のイベント「ミラクル親子パークinさんだ」が終了しました!
来場者数は、1200人だったそうです!
すごいですね~♪
(株)整理収納教育士のブースにも50組を超える親子さんが立ち寄ってくださいました♪
11/4(月・祝)に、ママのあったらいいなを現実化するママサークル「ミラクルウィッシュ」主催のイベント「ミラクル親子パークinさんだ」が、兵庫県三田市にて開催されます。
(株)整理収納教育士もブース出展させていただきます!
整理収納教育士の設立3周年を記念して、大阪ドーンセンターにて、整理収納教育士フェスタが開催されました。
3年間で、資格取得者が1000人を超え、全国各地で、子どもの整理収納教育の大切さを伝える講師が活動しています。
フェスタには、全国からたくさんの方が参加され、楽しい一日になりました!
せっかくなので、当日の様子を、写真多めでお伝えしたいと思います!
整理収納教育士は、今年で設立3周年!
資格取得者も1000人を超えました!
子どもへ伝えるべき大切な力としての「整理収納教育」に、関心が高まっている!という事だと思います。
整理収納教育士フェスタでは、まずは午前に、実践女子大学の松田純子教授が、「幼児の生活と片づけ」というテーマで講演をされます。
そして、午後からは、整理収納教育士の活動について、パネルディスカッションが開催されます。
パネラーとして、
メディアで大活躍の瀧本真奈美さん。
「お片づけ博士キット」企画開発者の柴田祥子さん。
そして、なんと、「おかたづけキッズパズル」の企画開発で私も登壇の予定です。
整理収納教育士ってどんな資格???
どんな仕事をしているの???
そんなお話も聞けると思います。
6/30は、ぜひ大阪ドーンセンターへお越しくださいね♪
どなたでもご参加いただけますよ~♪
先日、整理収納教育士の専門コースである、ノーマライゼーション・ファシリテーター認定講座を受講してきました。
この講座の目的は、様々な理由で困難を抱える子ども達の気持ちに寄り添い、子ども一人一人に合った支援をしていくことで、子ども達が自信を持って生活ができるようにファシリテイト(促す)することです!
できることは自分でする!= 自立
その意識を育むことが、ノーマライゼーションの第一歩。
私たちノーマライゼーション・ファシリテーターは、目の前の子どもたちの困難に向き合い、理解し、その子に合った方法を見つけてサポートさせていただきます。
整理収納教育士設立から3年を記念して、6/30(土)に、大阪ドーンセンターにて、整理収納教育士フェスタが開催されます。
設立3年で、資格取得者が1000人を超えました!
子どもへ伝えるべき大切な力としての「整理収納教育」に、関心が高まっている!という事だと思います。
昨日、兵庫県三田市で開催された、「まちFUNまつりin三田」に、整理収納教育士として出店させていただきました。
子どもに楽しくお片づけを体験してもらえるワークショップを中心に、整理収納教育士のオフィシャル玩具を展示、体験、販売させていただくブースを設置しました。
おかげさまで、たくさんの方にブースに立ち寄っていただき、ワークショップに参加していただきました!
ありがとうございました!
今週末になりますが、
3月17日(土)に、兵庫県三田市にて、整理収納教育士の勉強会を開催します!
「資格は取ったけど、どんな活動ができるの??」
とか、
「仕事につながるの??」
とか、
気になることを、あれこれ聞いていただけますよ。笑
整理収納教育士のためのフォローアップ勉強会を、3月17日(土)に、兵庫県三田市にて開催いたします!
内容は整理収納教育士の活動報告や、テキストの内容確認として『感情を学習する』の部分をより具体的に学んでいただいたり、
教育士としてどんな活動ができるのか?という実践的なお話を聞くことができます。
普段なかなか聞くことができないあれこれを、ぜひこの機会に解決してくださいね!